1月31日はナイフの技術練習と試験を実施しました。
過去に、ナイフプログラムに参加し惜しくも試験に不合格だった方を対象にお声がけさせて頂きました。
9名の子どもたちが再びチャレンジし3名の方が合格しました!
おめでとうございます!
...
記事全文
12月は感染対策を行った中、12名の参加者が挑戦してくれました!
今回のプログラムは「チーム」と「ナイフ」です。チームプログラムでは避難所の掲示板づくりや避難所の寝床スペースを自分たちで考える疑似体験をしました。
ナイフプログラムでは安全なナイフの使い方を習得し、薪から箸を作る体験をしました。
活動の最後には...
記事全文
令和2年11月5日(月)〜6日(火)神戸市立自然の家において当協会初の指導者研修会を実施しました。この講習会は各地で活動している有資格者のブラッシュアップと交流をねらいとして開催されました。 初日5日13:00からは代表理事の片山からこの協会が参加者に示したいビジョンを伝え、「魚を与えるのか」「釣り方を伝えるのか」という比喩表...
記事全文
2020/10/10.11北海道でもしとき教室を開催しました!
10月10日~11日にもしとき教室を開催しました! もしとき教室は、もしものときに備えた防災減災教育のキャンプです。 72時間サバイバル教育協会のカリキュラムに沿ってプログラムを展開します。 今回はファイヤーとSOSのプログラム! 北海道は寒くなって夜はとても冷えます。 焚火で暖をとり火のありがたみを感じる1泊2日でした。 ...
記事全文
2020/8/22-24 千葉県の大房岬自然の家にて「サバイバルマスター講習会」を行いました。
当団体の片山が出張講習として、22日は「ウォーター」、23日は「SOS」、24日は「ファイヤー」を各日帰りプログラムとして行いました。
のべ人数で42名の参加者の皆さんが、自ら考えて試行錯誤しながら学びました。
3日目のファイヤーでは、受からなかった子たちが終わってから片山のところに来て、も...
記事全文
2020/8/8-10 札幌市内でもしとき教室を行いました。
札幌市内でもしとき教室を行いました。
ひさびさの実体験!シェルター3名、フード5名、ファイヤー2名が合格しました!
...
記事全文
2020/7/24-25 札幌市内でもしとき教室を行いました。
札幌市内でもしとき教室を行いました。
初めてのオンライン開催でウォーター2名、FA4名が検定に合格しました!
...
記事全文
2020/2/29 博報堂ケトルより片山が執筆した「車バイバル!」が発売されました。
2/29 博報堂ケトルより片山が執筆した「車バイバル!」が発売されました。
...
記事全文
2020/2/24 兵庫県西宮市の甲山森林公園にて「ジュニアサバイバルマスター講習会」を行いました。
2/24 兵庫県西宮市の甲山森林公園にて「ジュニアサバイバルマスターSOS講習会」を行いました。6名が講習に参加し5名が検定に合格しました。
...
記事全文
2020/2/16 大阪府ひらかた市民活動支援センターにて、大阪ボランティア協会主催の「ごちゃまぜまるごと被災シミュレーション」に片山がワークショップを行いました。
2/16 大阪府ひらかた市民活動支援センターにて、大阪ボランティア協会主催の「ごちゃまぜまるごと被災シミュレーション」に片山がワークショップを行いました。
...
記事全文